素人で上手くなりたい人はチーム行くより個人練重視した方が良いのか?
チーム練習のがええで
社会人になってから、素人でもガチでやって上手くなりたいって人を何人かみたけど、漏れなくゲームについて行けずに辞めていっちゃってたよ
というかガチでやりたいとかいうなら最低限ルールを覚える、基礎練を欠かさずやるぐらいは自分でやらなきゃだわ
>>38
ハンドリングとかは毎日やってるんですけど…
どうすれば初心者から脱却出来るのか…
>>44
部活経験者は週5,6の練習を10年間、吸収の早い10代の頃にやってるわけだから、社会人になってからの練習で簡単に追いつける筈がない
>>44
まずは自分がやれることやりたいことをやればいいよ
自信がついてくれば他もやりたくなるからそこから少しずつ広げていけばいい
一気にあれもこれもやろうとすると中途半端になるだけ
ただし続けること人と比較しないこと
人間の体は毎日違うから変化が楽しくなる
俺も毎朝ストレッチシャトル筋トレやって自分の体と相談しながら練習してる
もう昔みたいに走ったり飛んだりできないけど楽しい
ボール使う練習は基本を一通りやる自分にノルマを課してやると楽しくなる
その後伸ばしたいプレイ苦手なプレイに絞ってやる
そういう姿を見せ続けてたら自然と向こうから声かけてくるよ
人とやりたいなら自分が何ができるか何が通用するかをしっかり把握して
俺は「こういうプレイができる人間なんだ」と示せれば信頼される
信頼されると「もっとやろう」とバスケを勉強するようになる
ただできもしないくせにアレもコレも中途半端にやろうとするとウザがられる
あとリバウンドできると感謝されるよ
そういうコートって皆アホみたいにボールほるばっかりだからゴール下にいる子なんか頭に当たって危ない
そういうボールをリバウンドするだけでもすごい感謝される
信頼される人間になるってバスケでもなんでも凄い大事なことだよ
>>44
脱初心者の明確な定義がないけど、ハンドリングに関しては
左右どちらにもドライブ行ける
プレッシャーかけられてもすぐにドリブル止めずに突き続けられる
ぐらいが出来れば初心者とは見なされないと思う
ただ、>>45の言うように部活経験者とはこれまでの練習量で圧倒的な差があることを忘れちゃいけない
全くの初心者が部活経験者に追い付きたいならそれこそ毎日数時間は練習しないと無理だろうね
同じバスケ初心者でも、元々何かのスポーツ特に球技を部活レベルでやってた人と、運動自体ほぼやってこなかった人では飲み込みが全く違うぞ
基礎体力に加え、自分の体をコントロールするということをしてた経験が活きてくるんだな
申し訳ないが運動やってこなかった人はザ・運動音痴という動きになってしまってる
走り方、跳び方を見るだけで分かる
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。